アフィリエイトをする以上ブログアフィリエイトは当然ですが、
- サイトアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- トレンドアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
何をするにもブログは必要となります。
というか、WEB上でビジネスをする以上必須と言えるかもしれません。
その中でも敷居が低く、よく使われるのが無料ブログ。
ブログ運営会社が広告設置をする代わりに、無料でサブドメイン(ディレクトリ)やサーバー、ブログシステムを使わせてくれるという便利なサービスです。
目次
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログを使ったアフィリエイトはリスク無しで始めれる反面、稼ぐためには使うべきではないという意見もよく聞かれます。
そこで最近のSEO事情も含めて、メリット・デメリットについて考察してみます。
無料ブログのメリット
- メールアドレスさえあれば無料で利用できる。
- ドメインが元々強い。
- 無料ブログ独自の機能でアクセスが集まるものもある。
- インデックス(検索エンジンに認知・登録される)が早い。
- いくつでも作れる。
まず無料ブログの最大のメリットが無料ということですよね。
特にまだ報酬が上がっていなく、半信半疑でアフィリエイトに取り組む方にとっては、ノーリスクという部分はとっても大きな利点だと思います。
それゆえ量産も何も躊躇なくすることができます。
そして初期アクセスの流入も大きなメリットです。
記事を投稿したらトップページなどに短時間だけど掲載されるもの、ブログ内での検索、独自でサイトを作ると、こうはいきません。
無料ブログのデメリット
- ブログサービスの規約がある。
- サービス会社の都合で、アカウント停止・サービス停止があり得る。
- 広告が表示される。
- 自由度が少ない。
この中で一番のデメリットは、育てたブログがいきなり閉鎖されうるということでしょう。
大きなところを使っていて規約を守っていればそうそうないですが、やはり無料でレンタルさせていただいている以上そのリスクは付きまといます。
自由度が少ないということも個人的には大きなところです。
ブログサービスによってこの部分は大きく変わるのですが、やはり自分で全て管理しているサイト・ブログと比較するとできることは限られます。
しかしこれは初心者さんにとってはあまり気にすることもないかな?
私もそうでしたが、初心者の頃は自由度が高くても技術的に自由にできないのでむしろ自由な方が困ったりします(笑)
広告に関してですが、以前は大きなデメリットでした。
SEO的に発リンクはなかなかの痛手でしたから。
しかし今はそこまで発リンクによるSEO的デメリットは考えなくても良いのかなと思います。
アクセスを多く奪われるような広告は辛いですが。
その点を踏まえた上で、より良いブログサービスを選んでいきましょう。
最適なブログ選択方法
数あるブログサービスの中でどのブログを使うのか。
きっと悩むのではないでしょうか。
そこで参考までにブログ選択基準について少々書いておきます。
基本は自分のブログスタイル次第
言ってしまっては身も蓋もないですが、これが答えでしょう。
スパム的なサイトを作りたいのであれば(スパムはダメですよw)規約の緩いサービスを使わないと、すぐに削除されてしまいます。
ちゃんとしたブログとして書きつつアフィリエイトをしたいのであれば、規約が緩いサービスは荒れていることが多いので、それに沿ったサービスを選ぶ必要があります。
WordPressを利用したものは例外として、ほぼ全ての無料ブログは初心者をターゲットとしているので、初心者だからと気にすることはないです。
というか、初心者だからという理由でその程度のチャレンジもしないのであれば成長はないでしょうし、アフィリエイトで稼げるようにもなりません。
アフィリエイトから撤退すべきです。
1クリックで公式サイトに飛べるようリンクしていますので、色々見てインスピレーションで決めるというのも個人的にはありだと思います。
サブドメイン型?ディレクトリ型?
URLの形式は大きく分けてこの2種類があります。
当サイトで説明すると、サブドメインは「http://abc.garopon.biz」
ディレクトリは「http://garopon.biz/abc」
といった具合。
これについて細かく説明すると非常に長くなりますが、正直そこまでこだわる必要はないでしょう。
私でしたら大規模なブログにするなら検索エンジンの制限を受けにくいサブドメイン、小規模ならドメインパワーを受け取りやすいディレクトリを選びます。
無料ブログ一覧
基本的に無料ブログの運営収益源は広告ですので、無料サービスを選択する以上広告がないものはほぼないです。
裏技的に広告を消す方法は存在したりしますが、そのようなことをすればもちろん規約違反ですのでブログ削除は普通に起こります。
【希少】完全広告なし無料ブログ
Blogger(ブロガー)
公式:http://www.blogger.com/start?hl=ja
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
Google運営の無料ブログ。
1アカウントで100ブログまで作成できるし動作的にも文句なし。
初心者には少し難しい部分はあるかも。
ファンブログ
公式:http://www.a8.net/as/as_promo/
アフィリエイト:可能
URL:ディレクトリ
大手ASPのA8.netが登録者向けに無料で公開しているブログ。
A8の会員登録が必須だが、それも無料。
『完全広告なし無料ブログ』唯一の日本独自サービスで、初心者でもわかりやすい。
BLOGURU(ブログル)
公式:http://jp.bloguru.com/
アフィリエイト:可能
URL:ディレクトリ
1年以内に更新のないブログは削除するという縛り付き。
全記事タイトルがブログタイトルになるという珍しい作りでSEO的に疑問は残る。
Tumblr(タンブラー)
公式:https://www.tumblr.com/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
ブログというよりSNSっぽいかも。
Twitterとブログの中間といったところ。
広告ありアフィリエイト可能無料ブログ
FC2ブログ
公式:http://blog.fc2.com/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
無料ブログの中ではトップクラスに自由度が高く、定期的に記事更新するのであれば広告も少なめ。
初心者から上級者まで使いやすい。
Seesaaブログ
公式:http://blog.seesaa.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
FC2と同じく、無料ブログの中ではトップクラスに自由度が高く、定期的に記事更新するのであれば広告も少なめ。
初心者から上級者まで使いやすい。
1アカウントで5つまで作成できる。
ライブドアブログ
公式:http://blog.livedoor.com/
アフィリエイト:可能
URL:選択可能
livedoorも上記2つと同じくカスタマイズ自由度が高い大手ブログサービス。
PCの広告は設定で全て削除できるが、スマホ表示広告は削除不可。
1アカウント10ブログまで作成可能。
忍者ブログ
公式:http://www.ninja.co.jp/blog/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
忍者ツールズの1サービスとして提供されているブログ。
こちらも自由度が高く、1アカウント10ブログまで作成可能。
他にも忍者ツールズは便利なものもあるので、1つくらいはアカウントを持っておきたいところ。
ココログ
公式:http://www.cocolog-nifty.com/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
nifty(ニフティ)が運営する無料ブログサービス。
初心者にはとっつきやすいものの、自由度が少なく中級者以上には物足りない感がある。
JUGEM(ジュゲム)
公式:http://jugem.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
テンプレートが豊富で初心者に優しい設計となっている。
中級者~には少し物足りないかも。
プチモールブログ
公式:http://www.petitmallblog.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
女性しかブログ開設登録をできないという変わった規約。
シンプルで自由度は高くないが、安定しており印象は悪く無い。
SiteMix
公式:http://sitemix.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
WordPressが標準装備されている無料サーバーで、上級者の要望にも答えてくれる。
自由度を追求するなら非常にオススメ。
のブログ
公式:http://www.noblog.net/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
カスタマイズは可能なものの、サービス名のせいで検索してもほとんど情報が出てこない。
60日放置するとブログ記事上に大きな広告が表示される。
びぃぶろぐ
公式:http://blog.bai.ne.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
VitaminR blog
公式:http://adgjm.net/blog/info.htm
アフィリエイト:可能
URL:ディレクトリ(?)
デザインがダサく、URLもSEOなど全く考えられてないという印象。
トップ上部に出るバーもアクセスを必要以上に分散させてしまいそう。
ぶっとびねっと
公式:http://www.buttobi.net/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
無料ブログ機能も提供されてますが、WordPressが使える無料サーバーも提供されているのが嬉しい。
無料では珍しく、アダルトもOK。
MMM.MEブログ
公式:http://blog.mmm.me/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
アダルトも可能。
無料ブログの中ではトップクラスに広告が少ないのが特徴。
てぃーだブログ
公式:http://blog.ti-da.net/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
いわゆる地方ブログでアフィリエイトは許可されえいるものの、見るに堪えないもの(情報商材やガッツリアフィリエイト目的など)は削除対象になるようです。
BBIQブログ
公式:http://www.blog.bbiq.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
自由度が高く綺麗なテンプレートが多い。
九州地方に特化しているが、気にする必要はない。
広告はOKだが、広告目的のみの運用と判断された場合には削除対象。
バンコム ブログ バニー
公式:http://bany.bz/
アフィリエイト:可能
URL:ディレクトリ
かなり古いままのブログサービスで正直ダサい。
非常にシンプルで動作は非常に軽い。
アフィリエイトはOKだが、アフィリエイト目的はNG。
広告はほぼないに等しい。
アメブロ(アメーバブログ)
公式:http://ameblo.jp/
アフィリエイト:楽天・amazonなど指定されたもののみOK
URL:ディレクトリ
アクティブユーザーが多く、読者登録など独自のソーシャルサービスで初期アクセスが集めやすい。
規約に抵触していると通達なしに削除されることが多い。
ウェブリブログ
公式:http://webryblog.biglobe.ne.jp/
アフィリエイト:amazon、楽天、A8など指定されたもののみ可能(http://faq.at.webry.info/200502/article_22.html)
URL:サブドメイン
BIGLOBEが運営する無料ブログサービス。
アフィリエイトは限定されるものの動作は安定している。
カスタマイズ性は低いが初心者には優しい。
楽天ブログ
公式:http://plaza.rakuten.co.jp/
アフィリエイト:楽天アフィリエイトのみ可能
URL:ディレクトリ
サーバーも安定しており使いやすいのですが、アフィリエイトは楽天のみ。
楽天アフィリエイトであればガツガツやっても怒られません。
はてなブログ
公式:http://hatenablog.com/
アフィリエイト:可能(なんとでも取れる書き方がされていて曖昧)
URL:サブドメイン
何人もの有名ブロガー(アルファブロガー)を輩出したブログ。
独自サービスのはてなブックマークなどとの連携により、コンテンツが良ければバズりやすいという特徴を持つ。
yaplog!(ヤプログ!)
公式:http://www.yaplog.jp/
アフィリエイト:可能
URL:ディレクトリ
GMOが運営する老舗無料ブログ。
シンプルに使えるため、初心者でも使いやすい印象。
ブログゥ!
公式:http://blogoo.ne.jp/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
情報商材最大手のinfotopが運営するブログサービス。
少々サーバーが不安定に感じる。
無料レンタルブログ – rentafree.net
公式:http://www.rentafree.net/
アフィリエイト:可能
URL:サブドメイン
初期デザインはとてもダサいが、自由度が高いため中級者~であればかなり使える。
1アカウントで無制限にブログ作成できるため、量産してからの管理はしやすい。
wordpress.com
公式:https://ja.wordpress.com/
アフィリエイト:可能(アフィリエイト主体サイトは不可)
URL:サブドメイン
ワードプレスを利用した無料ブログだが、プラグインやカスタマイズは制限されている。
仕様でJavaScriptの記述ができなくなっているので、できることは限られてくる。
ex5ブログ
公式:http://ex5.biz/
アフィリエイト:多分可能(アフィリエイトに関する記述がないが、現状OKぽい)
URL:サブドメイン
ワードプレスを利用した無料ブログ。
楽天ウィジェット広告がデフォルトで記事下に表示される。
まとめ
今後「無料ブログに困ったらこの記事で探せば良い」と言っていただけるようどんどん追記・編集していきます。
永遠に未完成です(笑)
よろしければ情報・ご感想・ご意見・アドバイスをコメントよりよせていただければ嬉しく思います。
また個人の主観の入っていますので、その点はご了承ください。
当記事が気に入っていただけましたらブクマ、シェアの方よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント
大変、役に立ちました。
ありがとうございます。
お役に立てて何よりです♪