パソコンで作業していたら、コピペしまくりますよね。
超多用する動作の1つです。
で、コピーって結局何なのかというと❝クリップボード❞という一時保管所にデータを入れることなんです。
そしてそこには1つしかデータが入らないので、新しくコピーすると古いデータは上書きされて消えてしまう。
この部分についてはOKですよね?
そこで、
「クリップボードを拡張できたらいいんじゃね?」
を実現した無料ソフトがクリップノートというわけなんです!
クリップノートはこんなツール
クリップノートの特徴はこんな感じ。
- 100~500まで履歴が自動で残る(設定で変更)
- 定型文を登録できる
- ペーストはワンクリック
- マウスで左端をクリックしたら呼び出せる
- Shiftボタンでも呼び出せる
ピンと来る人は、これだけ見ても魅力がわかりますよね?
とにかくもう本当に便利!
他にも細かい機能はあるんですが、私は使っていないため知りません(笑)
クリップノートの使い方
まずはクリップノートの呼び出し方。
ダウンロード&インストールが完了したら、もういつでも呼び出すことができます。
画面左端をクリックするか、Shiftキーを2回カチカチしてみましょう。
こんな画面が出ましたよね。
最初は履歴がないため空白だと思いますが、コピーをする度にコピー内容が記録されていくため、だんだんとここに増えていきます。
あとはペースト(貼り付け)したいテキストをクリックするか、矢印で選択してEnterボタンを押すだけ。
基本的な使い方はこれだけです。
定型文も便利
クリップノートはクリップボードの拡張だけではなく、定型文を登録して貼り付けることもできます。
使い方はアイデア次第ですが、これも便利。
「保存タブ」をクリックして、右上でカテゴリ(10つ)を選ぶと、そこに登録されている定型文を表示できます。
ペーストの方法は、やはり選択するだけ。
定型文の登録方法は、まず「プランタブ」の上にあるアイコンをクリックします。
するとこんな画面が表示されるので、上にラベル(自分がわかりやすい名前)、下によく使う定型文を入力して「OK」をクリック。
まとめ
私の場合、もうクリップノートのない作業は考えられません。
それくらい便利。
使い慣れると効率がかなり上がるので、ぜひ使ってみてください。