サイトアフィリエイター御用達ツールの代表格『GRC』。
有料の検索順位チェックツールです。
多分一般的に公開されている検索順位チェックツールの中では、1番優秀なソフトでしょうね。
お金が払えるなら、黙ってGRC。
男は黙ってGRC。
ただ少しお高いので、「買いたいけどちょっとなぁ・・・」という人もいるでしょう。
無料ソフト「Serposcope」がなかなか優秀
- GRCを買うお金がない
- 検索順位チェックにお金を使いたくない
- もう意地になってるのでGRC買わない
こういう人にオススメしたい無料ソフトが「Serposcope」というやつ。
本当に無料で良いのか疑わしくなるくらいよく出来たツールです。
(インターフェイスもカッコよいので、できるヤツっぽく振る舞えるのも吉)
ブラウザを利用して使用するツールで、ホーム画面はこんな感じ。
なんかいー感じでしょ?
最初の設定さえ済ませれば後は難しいことはなく、
- グループを作ったり
- サイトを登録したり
- チェックしたいキーワードを登録したり
するだけ。
サーバーに入れてcronで自動チェックする方法もあるのですが、私は面倒なのでしていません。
時々手動でチェックするくらい。
(手動といっても、やることはスタートボタンをクリックするだけですが)
閲覧可能なデータも十分で、
- キーワード毎の検索順位折れ線グラフ
- 検索順位表
- 大きな動きがあったキーワードランキング
などがあります。
細かいこだわりがない人だったら、おそらく全員満足すると思います。
それくらいのクオリティはあります。
使いたい人は、こちらを参考に。
https://nelog.jp/how-to-install-serposcope
Serposcopeの致命的な欠点
Serposcopeを使っていて、機能には本当に文句はないんですよ。
ただどうしても許せない欠点が1つだけあります。
それはチェックがエラーで止まること。
登録キーワード数がある程度になってくると、必ず止まります。
私もできる範囲の止まらない工夫は試しましたが、焼け石に水。少しマシになる程度です。
どういうエラーかというと、検索を短期間に繰り返しているためGoogleから弾かれるというもの。
Googleの負荷防止策に引っかかっちゃうんですね。
1度引っかかっちゃうと、同一回線ではしばらくはチェック再開できません。
(普通にブラウザで検索したりはできるので、チェック以外には影響なし)
再チェックをしようと思うと、
- 2~3時間空けてから再開する
- 回線を変えて再開する
くらいではないでしょうか。
私はモバイルWi-Fiを持っているので、交互に切り替えつつチェックしていることはあります。面倒なのでそこまでなかなかしませんが。
このデメリットが本当に大きく、面倒なことが嫌いな人はイライラしちゃうかもしれません。
どうしてもイライラしちゃう人は、それからGRCの購入を検討してみても良いかもしれませんね。
最後に
Serposcopeは良いツールなのは間違いないのですが。
無料検索順位チェックツールでは最高なんですが。
それでもGRCには敵いません。
そして確実にGRCを買うべきだと思いつつ、私は実はGRCを持っていません。
それはなぜか。
「もう意地になってるのでGRC買わない」
に該当しているからです(笑)
私は昔からGRCを知っているのですが、その頃の私はお金がありませんでした。
できれば有料ツールはあまり使いたくなかった。
で、今は全然購入できるのですが、当時よりもまぁまぁ値上がりしているんですよね(笑)
だからどうしても購入したくない心理になっています。
別にボッタクられているわけではないんですが、ボッタクられている気持ちというか・・・。
私の器が小さいのでしょう(笑)
もしGRCと同じくらいの機能とクオリティで違うツールが販売されたら、GRCより高くても購入すると思います(笑)